有馬温泉最古の宿「御所坊」が採用したナチハマ製品の魅力とは?

御所坊様にインタビューさせていただきました

全国的に有名な温泉地・兵庫県の有馬温泉で最も古い歴史を持つ宿「陶泉 御所坊」様に、ナチハマ製品をご採用いただいていることから、今回インタビューをさせていただきました。
御所坊様では、一部のアメニティや清掃用具としても当社製品をご活用いただいており、実際に使用された従業員の皆様の声や、採用の背景についてお話を伺いました。

お宿の紹介をお願いします

有馬温泉は『日本書紀』にも登場する、日本で最も古い温泉です。
その有馬温泉の中でも、当館は最も古い歴史を持つ宿となります。
「御所坊」の「御所」は、天皇がおられる場所を意味し、有馬の中でも特に格式の高い宿として位置づけられています。

おもてなしへのこだわりについて教えてください

御所坊の玄関に掲げているのは「真金不鍍(しんきんはとせず)」という言葉です。
これは「純金にはメッキをしない、本物には飾り立ては必要ない」という意味で、当館のおもてなしのモットーとなっています。

アメニティ選びのこだわりについてはいかがですか?

阪神・淡路大震災の5年後に、新たに「ホテル花小宿」を開業いたしました。
その際に、「地球環境への配慮」というものを改めて意識するようになり、ダイオキシンが出ないものやリサイクルできるものを取り入れ始めました。
ただ、当時はまだ時代が早すぎたのか、メーカー側が対応をやめてしまったりして、なかなか進まなかったりしました。
温泉という地球の恵みを生業としているので、できる限り地球にやさしくありたいというのが、私たちの基本的なスタンスです。

ナチハマ製品の第一印象を教えてください

「ゴムが油を吸い取る」という点に、これはなるほどなと思いました。
特に印象的だったのは、ブラシの実演です。
水だけで油汚れが落ちるというのは、素晴らしいと感じました。

採用の決め手は何でしたか?

洗剤なしで汚れを落とせるというのが非常にありがたいです。
洗剤を使うと、その洗剤を洗い流すのにもう一手間かかることを考えると、これは大きな利点です。
お客様がタオルを気に入ってお持ち帰りになることもあれば、そのまま残されることもあります。
実はその残されたタオルを、清掃スタッフが掃除用として再利用しており、大変重宝しています。

従業員の方の反応はどうでしたか?

正直に申し上げると、バスタブの掃除にはブラシよりも、お客様が置いていかれたタオルを雑巾のように使う方が相性が良いようです。
ピカピカになり、つるっと仕上がるので、評判はとても良いです。

最後にご意見・ご要望、今後ナチハマと取り組みたいことがあればお聞かせください

最近は欧米からのお客様が増えています。
個人的な印象になりますが、ロシアの方に食物アレルギーをお持ちの方が多いように感じています。
そういった方々に、このタオルをうまくアピールできれば、さらに喜んでいただけるのではないかと考えています。
当館としても現在、多様な食のニーズに対応できるよう取り組んでおります。
このタオルもアレルギーやアトピーの方にとって非常に良いものではないかと考えており、その魅力をうまく伝える方法を模索しています。

また、御所坊は現在、SDGsのゴールド認証を受けております。
今後は、国際規格の認証である「サクラクオリティ」も、ナチハマさんと一緒に取得を目指せるような取り組みができればと考えています。
それにより、お互いがウィンウィンの関係になれば嬉しく思います。


陶泉 御所坊

〒651-1401
兵庫県神戸市北区有馬町858
TEL:078-904-0551

タイトルとURLをコピーしました